2016.07.09
腸内細菌には「デブ菌」と「ヤセ菌」がある。これってホント?
“楽しいカイロ”くろぬま健康カイロ院・院長の黒沼 隆です。
——-<お知らせ>—————————————–
本日7月9日/富士森公園フリーマーケットにて施術会(特別料金)開催します!
開催時間は「10:00~16:00」です。
ご来場「お・ま・ち」しています。
☆☆ 晴れて!! ☆☆
————————————————————
前回は、お肌のハリを保ち、いつまでもキレイで若々しさを保つためには、
「エクオール」を作れる腸内環境を作り出すことが必要でしたね。
そうです、エクオール生産菌も腸内細菌なんですね。
そこで、今回は・・・
☆☆ 腸内細菌には「デブ菌」と「ヤセ菌」がある。これってホント? ☆☆
調査によりますと
◎太っている人の腸内細菌には「デブ菌」が多く存在している。
◎やせている人の腸内細菌には「ヤセ菌」が多く存在している。
といった調査結果があり、ホントの話なんです。
ところで、「デブ菌」と「ヤセ菌」は何と言う金なの・・・18Kと24K?
すみません「金」ではなく「菌」です。
分かってました・・・
「デブ菌」:ファーミキューティス門
乳酸菌やウェルシュ菌など善玉菌と悪玉菌の両方が該当します。
なぜ、「デブ菌」といわれるのか?
消化された物を体内に「脂肪」として貯め込んでしまう細菌群なんです。
「ヤセ菌」:バクテロイデス門
日和見菌が該当します。
なぜ、「ヤセ菌」といわれるのか?
食べ物を分解してエイヨウエネルギーに変える働きが強い細菌群なんです。
実際に、肥満の人で1年間かけてダイエット調査したところ・・・
効果として、「デブ菌」が減り「ヤセ菌」が増えました。
腸内環境における「デブ菌」と「ヤセ菌」の理想的な比率は
☆☆「デブ菌」:「ヤセ菌」= 4 : 6 ☆☆
「デブ菌」が「ヤセ菌」を超えると、肥えやすくなります。
日和見菌を善玉菌に加勢させることのできる腸内環境が必要です。
当院では「腸内環境改善/デトックス」サプリメントをお勧めしています。
・みどりむし(ユーグレナ)製品
パラミロンによるデトックス、59種類の栄養素含有
腸内環境を整えて、必要な栄養補給ができます。
ご予約・お問合せ「080-4838-4301」までお電話ください。
身体の不調「肩こり専門・首こり専門」当院にお任せください。
◎「骨盤矯正/調整(産後の方にお勧め)」も専門として対応しています。
健康で幸せな生活を送っていただきたいと・・・
心を込めて全力でサポートいたします。
オンラインでの予約(エキテン簡単予約)はこちらから
なお、19:00~22:00は完全予約制となっております。
住所
〒192-0066
東京都八王子市本町14-6
アクセス
JR八王子駅北口より徒歩10分
いちょうホール前
TEL 080-4838-4301
診療時間 10:00~22:00<19:00~22:00は完全予約制です>
定休日 不定休(土曜・日曜・祝日も診療しております)
代表者名 黒沼 隆
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Kc3SET