2017.02.11
暖房グッズを正しく使用し、低温やけどを未然に防ぐ!<その2>
“楽しいカイロ”くろぬま健康カイロ院・院長の黒沼 隆です。
まだだ寒い日々が続きます。
こんな時期だからこそ「低温やけど」にご注意を!
低温やけどは、痛みを伴わず、気づかないうちに「やって」しまいます。
また、重症化してしまうケースも多いので注意が必要なんです。
全2回で、お届けしています。
今回は<その2>としまして
1.低温やけどの治療
2.低温やけどの予防
について、ご説明いたします。
———————————-
☆☆ 1.低温やけどの治療 ☆☆
———————————-
◎自己流の手当ては避けて、医師の指示をあおぎましょう。
低温やけどの場合・・・
・通常のやけどと違い、水で冷やしても応急手当の効果が
あまり期待できません。
・また、自分で水ぶくれをつぶしたり、皮膚に何かを塗った
りすると、傷から感染する恐れがあります。
⇒自己流の手当ては、患部を悪化させるかもしれません。
———————————-
☆☆ 2.低温やけどの予防 ☆☆
———————————-
<ポイント1.睡眠中は使わない>
・「こたつ」「ホットカーペット」「使い捨てカイロ」
は睡眠中には使用しない!
・「電気あんか」「電気毛布」は早めにセットし、
就寝時には電源を切る。
あるいは、タイマーを1~2時間にセットする。
<ポイント2.熱源に直接ふれない>
・使い捨てカイロは、必ず衣類の上に貼る!
・湯たんぽは、布製の袋に入れる!
・ノートパソコンでの低温やけどの事例が増えています。
足の上など直接肌に触れ続けないように注意!
◎女性や高齢者、糖尿病で知覚障害があるなど皮膚感覚
が鈍くなっている人は、特に注意が必要です。
⇒周囲の人が注意を払ってあげましょう。
———————————-
身体の「痛い」「つらい」は、我慢していても良くなりません。
◎“楽しいカイロ”を体感して「楽になる」いいでしょ!
当院への、ご予約・ご質問は・・・
・・・「080-4838-4301」までお願いいたします。
身体の不調「肩こり専門・首こり専門」当院にお任せください。
◎「骨盤矯正/調整(産後の方にお勧め)」も専門として対応しています。
健康で幸せな生活を送っていただきたいと・・・
心を込めて全力でサポートいたします。
☆当院の紹介映像をご覧ください☆
オンラインでの予約はこちらから
なお、19:00~22:00は完全予約制となっております。
住所
〒192-0066
東京都八王子市本町14-6
アクセス
JR八王子駅北口より徒歩10分
いちょうホール前
TEL 080-4838-4301
診療時間 10:00~22:00<19:00~22:00は完全予約制です>
定休日 不定休(土曜・日曜・祝日も診療しております)
代表者名 黒沼 隆
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Kc3SET