2017.10.07
O157に注意①:O157の特徴について
“楽しいカイロ”くろぬま健康カイロ院・院長の黒沼 隆です。
O157(オー157)による食中毒のニュースご存知ですよね!
なんと私:黒沼の大好物「ポテトサラダ」が原因だとか・・・
O157による食中毒は・・・
・多くが軽い症状だけで回復しますが、
・重症化すると合併症の併発や死亡に至ることもあります。
ここで、O157の基本知識と正しい対策としまして前半・後半
の2回に分けてお話いたします。
前半は・・・
——————————–
☆☆ O157の特徴について ☆☆
——————————–
O157は強い毒素を産生する「腸管出血性大腸菌」の代表的な
細菌のひとつなのです。
◎特徴は・・・
<強力な感染力>
・胃酸の中でも生き残る。
・少ない細菌数でも感染する。
<強い毒素を生み出す>
・ベロ毒素と呼ばれる毒素を産生し
・出血をともなう腸炎などを起こす。
<潜伏期間が長い>
・潜伏期間:4~9日と長い。
・原因食品や感染源が特定されにくい。
◎症状は・・・
⇒4~9日の潜伏期間の後に症状が現れます。
・激しい腹痛
・水様性下痢
・血便
・発熱
広い年齢層で発症しますが・・・
・乳幼児と高齢者は重症化や合併症を起こしやすく、
死亡することもあります。
・激しい腹痛や血便がみられる場合は、早めに医療機関
を受診しましょう。
・症状がなくなった後も「1~2週間」は細菌が腸の中に
存在し便に排せつされるため「家族間感染」には十分
な注意が必要です。
◎感染経路は・・・
・飲食物を介する経口感染です。
O157は肉や魚介類、飲料水など幅広く生息していますが
牛や豚などの家畜の糞便から土壌にうつり、野菜や食物
を汚染します。
————————————–
私:黒沼は、食べ物に敏感なんですよ!
口に含んで「まずい」「これダメ」と思った時には
飲み込まずに吐き出します。
もし、ゴックンしたら・・・下痢します。
ねっ!敏感でしょ・・・
————————————–
「腸内デトックス」に効果の期待できるサプリメント
をお勧めします。
☆ ユーグレラ(みどりむし) ☆です。
当院で販売しております。
ぜひ、ご活用ください。
◎“楽しいカイロ”体感してみましょう!
治療(施術)の、ご予約・ご質問は、
・・・「080-4838-4301」までお願いいたします。
身体の不調「肩こり専門・首こり専門」当院にお任せください。
◎「骨盤矯正/調整(産後の方にお勧め)」も専門として対応しています。
健康で幸せな生活を送っていただきたいと・・・
心を込めて全力でサポートいたします。
☆当院の紹介映像をご覧ください☆
オンラインでの予約はこちらから
なお、19:00~22:00は完全予約制となっております。
住所
〒192-0066
東京都八王子市本町14-6
アクセス
JR八王子駅北口より徒歩10分
いちょうホール前
TEL 080-4838-4301
診療時間 10:00~22:00<19:00~22:00は完全予約制です>
定休日 不定休(土曜・日曜・祝日も診療しております)
代表者名 黒沼 隆
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Kc3SET