2018.02.08
冬の食中毒に注意:②ノロウイルスの特徴について
“楽しいカイロ”くろぬま健康カイロ院・院長の黒沼 隆です。
寒い冬の時期に「注意すべき事」がございます。
その、注意すべき事は「冬の食中毒」なのです。
と、いうことで今回は第2回・・・
—————————————–
◎ノロウイルスの特徴について
—————————————–
◎ノロウイルスは・・・
・直径約3万分の1mmの小型のウイルス
・人の口から体内に入って
・腸の細胞内で増殖して
・急性胃腸炎を発症させ
・おう吐や下痢、腹痛など
を起こします。
◎感染経路は・・・
1.食品からの感染
・ウイルスに汚染された・・・
「生ガキや貝類」を十分に加熱しないで食べた場合。
・感染した人が調理することで・・・
食品が汚染され、その食品を食べた場合。
2.人からの感染
・感染者の便やおう吐物から人の手を介して二次感染する場合
・家庭や施設内などで「飛沫など」により感染する場合
「ノロウイルス」は感染力が強いため・・・
⇒わずかなウイルスを吸い込むことでも感染します。
感染者の「おう吐物1cc」には約1万~1億個のウイルス
が含まれています。
◎潜伏期間は・・・24~48時間
◎主な症状は・・・
・吐き気
・おう吐
・下痢
・腹痛
・微熱など
通常は、これらの症状が1~2日間続いた後に治癒します。
幼児や高齢者、病気治療中の人は、重症化したり、おう吐物が
誤って気道に詰まってしまったりなどの危険があります。
症状回復後でも1~2週間「糞便中」にウイルスを排出し続けます。
そのため「二次感染」に注意が必要となります。
また、感染しても発症しない場合があります。
このような「隠れ感染者」からの感染拡大に注意が必要です。
次回は「ノロウイルス予防のポイント(その1)」です。
—————————————–
当院では、家庭内健康法としてサプリメントの摂取を
お勧めしています。
不足がちな「栄養素を確実に摂る」ことが大切です。
◎コラーゲン補給に「コンドロメート顆粒」をお勧めします。
・25歳をピークに、コラーゲンの体内生産量が減少していきます。
・関節の潤滑液不足、お肌のハリ不足によるシワ・たるみ。
⇒1日1~2スティックで、問題を改善してみませんか?
“楽しいカイロ”体感してみましょう!
◎「痛い」「つらい」は、我慢していても良くなりません。
治療(施術)の、ご予約・ご質問は、
・・・「080-4838-4301」までお願いいたします。
身体の不調「肩こり専門・首こり専門」当院にお任せください。
◎「骨盤矯正/調整(産後の方にお勧め)」も専門として対応しています。
健康で幸せな生活を送っていただきたいと・・・
心を込めて全力でサポートいたします。
☆当院の紹介映像をご覧ください☆
オンラインでの予約はこちらから
なお、19:00~22:00は完全予約制となっております。
住所
〒192-0066
東京都八王子市本町14-6
アクセス
JR八王子駅北口より徒歩10分
いちょうホール前
TEL 080-4838-4301
診療時間 10:00~22:00<19:00~22:00は完全予約制です>
定休日 不定休(土曜・日曜・祝日も診療しております)
代表者名 黒沼 隆
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Kc3SET