2018.10.13
10月の健康情報②:日ごろの備え
“楽しいカイロ”くろぬま健康カイロ院・院長の黒沼 隆です。
10月の健康情報は「身を守る」ことをお伝えしようと思います。
ということで<日ごろの備えを見直そう!>と題して
10月の健康情報をお届けいたします。
全3回にてお伝えします。
その2・・・
——————————————————–
No.2:日ごろの備え
——————————————————–
◎突然起きる災害から命を守るためには事前の備えが必要です。
<大雨・台風への備え>———————————-
・屋根、塀、壁など自宅の危険箇所をチェックし、
補強などの対策をする
・側溝や排水溝の掃除をし、水はけをよくしておく
・ハザードマップで危険箇所や避難場所をチェックしておく
・近隣の建物や道路の状況を把握しておく
<地震への備え>—————————————-
・自宅の耐震診断をする
(地盤のゆれやすさマップが都道府県から公開され
ているので事前に調べておきましょう)
・自宅の耐震補強をする
・寝室や避難路となる出入口付近には背の高い家具を置かない
・家具は転倒防止器具で固定する
・手の届くところに、懐中電灯、スリッパ、ホイッスルなどを備えておく
・窓ガラスには飛散防止フィルムを貼る
・職場に歩きやすい靴を置いておく
・避難場所や避難時の安否連絡方法を確認する
<ライフラインの停止や避難への備え>——————–
・食料品や生活必需品などの備蓄品を準備し、定期
的に使用期限などをチェックする
・非常用持ち出し品をリュックサックに入れておく
☆彡 お勧めは「ローリングストック法」!! ☆彡
ところで、この「ローリングストック法」とは・・・
日常の中に「食料備蓄を取り込む」という考え方です。
災害時に備えて普段から加工食品などを多めに購入しておき、
・日常的に利用して
・使ったら買い足す
という行為を繰り返すことで、常に一定量の新しい食料を備蓄
しておく方法です。
賞味期限が1年程度のレトルト食品やフリーズドライ食品など
好みに合わせた食品が選択できます。
そして、災害時にも普段食べ慣れたものを食べることができる
という利点があります。
早速初めてみませんか?
—————————————————-
“楽しいカイロ”は「STOP THE 頭痛」を掲げています。
頭痛の要因として身体の「ゆがみ」も考えられます。
不快な「頭痛」でお悩みの方にお勧めです!
“楽しいカイロ”体感してみましょう!
◎「痛い」「つらい」は、我慢していても良くなりません。
治療(施術)の、ご予約・ご質問は、
・・・「080-4838-4301」までお願いいたします。
身体の不調「肩こり専門・首こり専門」当院にお任せください。
◎「骨盤矯正/調整(産後の方にお勧め)」も専門として対応しています。
健康で幸せな生活を送っていただきたいと・・・
心を込めて全力でサポートいたします。
☆当院の紹介映像をご覧ください☆
オンラインでの予約はこちらから
なお、19:00~22:00は完全予約制となっております。
住所
〒192-0066
東京都八王子市本町14-6
アクセス
JR八王子駅北口より徒歩10分
いちょうホール前
TEL 080-4838-4301
診療時間 10:00~22:00<19:00~22:00は完全予約制です>
定休日 不定休(土曜・日曜・祝日も診療しております)
代表者名 黒沼 隆
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Kc3SET